top of page
江戸川報徳会主催 絆錬成大会結果
令和7.3月15日
第3回江戸川報徳会
絆剣道錬成大会
【小学2年生以下の部】
🥇
一善剣志会
優 勝
準優勝
🥈
柏武道館
3 位
北習志野高郷剣友会
敢闘賞
江戸川報徳会A
高島平剣仁会
萌木剣道教室
鬼高剣友会
四誠館
【小学4年生以下の部】
🥇
優 勝
鬼高剣友会
🥈
準優勝
江戸川区報徳会A
3 位
上の台剣友会
3 位
高島平剣仁会
敢闘賞
清流館
錬武館(神奈川)
五本木武道館
剣道緑ノ風
【小学生の部】
優 勝
🥇
🥈
準優勝
3 位
敢闘賞
野間会
鬼高剣友会
睦剣士会
習志野武道館
一善剣士会
新風館
成邸剣士会

3 位
錬武館(神奈川)
優勝
【小学生の部】
野間会の皆様

皆様のお力添えにより、絆錬成大会を開催できました。
心より感謝申し上げます。
今後とも江戸川報徳会 をよろしくお願いいたします。
参加していただいた各道場の皆様誠にありがとうございました。

優勝(小学生2年以下の部)
睦剣士会の皆様
令和6年1月6日
第2回 江戸川報徳会 絆剣道錬成大会
< 小学生2年以下の部3人制団体戦>
優 勝 睦剣士会
準優勝 高島平剣仁会
第3位 東金町剣道クラブ
第3位 萌木剣道教室
敢闘賞 江戸川報徳会B
敢闘賞 鬼高剣友会
敢闘賞 上平井剣友会
敢闘賞 新狭山剣志会
<小学生の部 5人制団体戦>
優 勝 高島平剣仁会
準優勝 新風館
第3位 千葉南武館
第3位 睦剣士会 敢闘賞 上の台剣友会
敢闘賞 鬼高剣友会
敢闘賞 新狭山剣志会
敢闘賞 武蔵館

優勝(小学生の部)
高島平剣仁会の皆様
令和六年が明けてすぐ、松の内の開催にもかかわらず、50団体が参加する大会となりました。参加していただいた各道場の皆様、また運営、係員を快く引き受けてくださった新狭山剣志会、新風館、睦剣士会の皆様、誠にありがとうございました。
皆様のお力添えにより「絆錬成大会」を開催できました。
心より感謝申し上げます。
至らなかった点が多々あったと思いますが、何卒ご容赦下さい。
今後とも江戸川報徳会をよろしくお願いいたします。
令和4年8月7日
第1回 江戸川報徳会 絆剣道錬成大会
<団体戦 低学年>
優 勝 東松舘道場
準優勝 鬼高剣友会
第3位 上の台剣友会
第3位 武蔵館
<団体戦 高学年>
優 勝 戸塚道場
準優勝 江戸川報徳会
第3位 五本木武道館
第3位 東松舘道場
<個人戦 小学1・2年生の部>
優 勝 高橋征太郎(新風館)
準優勝 井村健路(五本木武道館)
第3位 箕輪杏南(江戸川報徳会)
第3位 内海成瑛(東松舘道場)
敢闘賞 松尾香穂(鬼絆会)
敢闘賞 斎藤那智(鬼高剣友会)
敢闘賞 桶谷大地(睦剣士会)
敢闘賞 齋藤悠生(鬼絆会)
<個人戦 小学3・4年生の部>
優 勝 坂昴(睦心館)
準優勝 大迫然(五本木武道館)
第3位 高橋優一郎(新風館)
第3位 中西渉(鬼高剣友会)
敢闘賞 小野坂太樂(江戸川報徳会)
敢闘賞 桶谷海琉(睦心館)
敢闘賞 門田将太朗(浦安本部道場)
敢闘賞 野村湧人(雄邦舘)
<個人戦 小学5年生の部>
優 勝 三宅陸(睦剣士会)
準優勝 権瓶魁人(鬼高剣友会)
第3位 津繁谷伊織(上の台剣友会)
第3位 篠原ここね(睦剣士会) 敢闘賞 金城桜(上の台剣友会)
敢闘賞 中川湧喜(五本木武道館)
敢闘賞 長崎由慎(江戸川報徳会)
敢闘賞 増子暖真(昭島中央剣友会)
<個人戦 小学6年生の部>
優 勝 松本宗大(東松舘道場)
準優勝 箕輪隼(江戸川報徳会)
第3位 石倉政嗣(東松舘道場)
第3位 篠原颯介(睦剣士会) 敢闘賞 山崎律(昭島中央剣友会)
敢闘賞 箕輪勇人(江戸川報徳会)
敢闘賞 溝上篤史(福住剣友会)
敢闘賞 岩佐瑛生(五本木武道館)
【8/6前日錬成会 8/7 絆錬成大会】
前日錬成会には22チーム、絆錬成大会には27チームが参加してくださいました。
参加していただいた各道場の皆様、また運営、係員を快く引き受けてくださった睦剣士会、新風館の皆様、誠にありがとうございました。
新型コロナウイルスの感染拡大により、思うような活動ができず不手際もあったかと思いますが、皆様のお力添えにより「絆錬成大会」を開催できました。
心より感謝申し上げます。
今後も江戸川報徳会をよろしくお願いいたします。
bottom of page
